昨今、インフルエンザの予防接種を義務化している会社も増えてきました。
インフルエンザにかかってしんどい思いをしないためにも予防接種は受けておいた方が無難ですね。
予防接種をしておくと、もしインフルエンザにかかってしまっても重症化しにくいといわてれています。
インフルエンザの予防接種の効果や、予防接種をする時期、料金がどれくらいかかるかについてお伝えしていきます。
インフルエンザの予防接種の効果は?
インフルエンザの予防接種を受けることによって、インフルエンザにかからなくなる。
そう思っていませんか?
インフルエンザの予防接種は、インフルエンザに感染して発症した時の症状を緩和するためや発症の予防のためであって、インフルエンザに感染しない、または感染しにくくなるわけではないです。
インフルエンザにかかったことがある方はわかると思いますが、高熱に寒気、関節の痛み、ツラいですよね。
もし予防接種をしていても感染して発症してしまったという場合でも症状が緩和されるというのは大きいですね。
予防接種についてですが、インフルエンザにも色々な種類があって、型が合わないと効果が低くなるとも言われています。
ニュースなどで、今年のインフルエンザの流行はA型とかB型とかいうのを耳にしたことがありませんか?
毎年、同じインフルエンザが流行するとは限らないので、予防接種が必ずしも効果が期待できるものではないということになります。
しかし、その年の流行が予想されているインフルエンザに有効なワクチンが作られているので、その辺りは心配する必要はないかもしれませんね。
インフルエンザの予防接種を受ける時期は?効果はどれくらい持続するのか
インフルエンザの予防接種は、打った次の日から効果が出るというわけではありません。
ざっくり二週間程度で抗体ができてくると言われています。
インフルエンザに対する効果が出始めるまでに、時間がかかるということは、それを見越して予防接種を受けなければいけませんね。
また、予防接種の効果は3〜4ヶ月程度続くと言われています。
インフルエンザの流行は、いつも真冬の時期で12月〜2月が多いですよね?
流行の時期を考えると、予防接種は11月の初旬までに済ませておけばいいということになりますね。
予防接種は10月の後半から受けられる病院が多いです。
混雑を避けるためにも、病院へは予約をとってから行くのが良いでしょう。
最近では、ネットで予防接種を予約できる病院も数多くあります。時間があまりないという方は活用されると良いと思います。
「インフルエンザ予防接種 ネット予約 地域名」で検索をかけると、住まいの近くの病院でネット予約を受け付けている病院が出てくるかもしれません。
インフルエンザの予防接種の料金はどれくらい?私の住んでいる愛知県では
インフルエンザの予防接種の料金はある程度地域で決まっていますが、それでも価格差があります。
私の住んでいる愛知県の病院では、2016年度の予防接種の料金は、2000~4000円でしたが、3000円くらいの料金設定が多かったように思います。
会社で予防接種の義務化をしているところは、会社が費用負担してくれると思いますが〇〇〇〇円までと全額負担してくれない会社もありますので料金も気にいなるところですね。
インフルエンザの予防接種にも種類があり、3価ワクチン、4価ワクチンなどがあります。
名前の通り、3価ワクチンは3種類(例:A型2種類、B型1種類)、4価ワクチンは4種類(例:A型2種類、B型2種類)のワクチン株で作らているものです。
ワクチン種類が増える事によって、より多くの種類のインフルエンザに効果が見込めるということですね。
現状では種類が増える分、料金も割高になってしまうのが難点です。
まとめ
最近では優れたインフルエンザの薬も多くあり、インフルエンザに感染・発症しても早い段階で薬を飲めば(吸引薬もあり)、すんなり症状が緩和したりもします。
しかし、インフルエンザになり病院に行くのもしんどいといった状況を避けるためにも予防接種は受けておきたいところです。