2年前の2016年の話なんですが、仕事で広島の江田島に出張にいきました。その時のエギング釣行の話です。
泊まる宿も海の目の前という事もあり、時期的にエギングできるかな?と思っていたのですが、
出発の日は、なんと台風直撃!海も荒れるだろうし、釣りをするのは無理かな~と思いエギングタックルはお家に置いていくことに。
しかし、家に置いていったのが最大の失態でした。
瀬戸内海(江田島)でエギング、初日編
出張初日は移動のみ。
江田島はここ↓
宿にチェックインをして、さっそく海の様子を確認。
雨は止んだもののやはり波はそこそこ高い。外海じゃない分、予想していたよりは荒れてない印象。
しばらくして、お仕事でご一緒する方が2名宿に到着。
翌日からの仕事の話をして、この日の仕事は終わり。
世間話をしていると、お2人とも釣りをするとの事。
しかも、ちゃんと釣りの道具を用意してらっしゃる・・・
一人はチヌ(ベテラン)でもう一人はエギングを初めてやるとの事。
世間話も終わり、夕食です。
瀬戸内海(江田島)でエギング、初日夜のエギング編
夕食も終わり、海の様子でも見にいこうかと外へ出ます。
ひとりの方が、さっそくエギングをやっているではないですか!
しかし、この日は台風が通過した直後。雨はもう降ってきそうもないですが、風はまだまだ強い状況。
海も荒れていて濁っていました。エギングをするのには最悪のコンディションです。
様子を見にそばへ行きます。
どうですか?と尋ねると、エギングが初めてだからよくわからないとの事(・_・;)
少しだけタックルをお借りしてやってみるが、風は強いし、波も立っているから着底もわからない。
風下に投げてみるが、特に反応もなく、今日の状況は流石に厳しいと伝え、その日は終了・・・
次の日に持ち越しです^^;
瀬戸内海(江田島)でエギング、2日目釣具を買いに行く編
出張の仕事場へ向かう途中、海を観察。
昨日の台風通過後の状況を考えると、かなり波も穏やか。
出張期間中は釣りをするつもりはあまりなかったのですが、エギングやりたい衝動がうずうずとw
仕事を終え、一旦宿へ帰ります。
やはり我慢できず、釣具屋へタックルの調達へ向かいますw
エギングタックルを置いてきてしまったことをかなり後悔した瞬間でしたが、後悔先に立たずです。
なるべく安く済ましたいなぁという気持ちと、全部セットで5000円みたいなのは買いたくない気持ちと、なかなか複雑です^^;
結局迷った挙句、メバリング用のショートロッドと、PEラインが巻いてある安いリール、2.5号のエギを3つ、リーダーとスナップを購入しました。
まだシーズン初旬ということもあり、あまり硬いロッドは必要ないと思ったのと、昔、激安で売っているエギングセットみたいなのを買って失敗したことを考えての選択でした。
セットで売っているエギングのタックルはとにかく重い。シャクっているとすぐに腕がパンパンになってしまいます。
ロッドが硬い、ロッドのガイドもエギング用とは思えないほどラインが引っかかる。peラインが巻いてない(私が当時購入したものはナイロンが巻いてありました)
※柔らかいロッドが好きなのは個人的な好みです。
まとめ
エギングのポイントについて一切触れていませんが、今回はこの辺で^^;
江田島は初日に宿へ向かう途中、2日目客先へ向かう途中、パッと見えエギングできそうなポイントが多そうと思ったのが印象的でした。
ただ、牡蠣の養殖?に使ってそうな場所も多く、その辺の場所は避けたいなと思いました。
エギングの釣果については、また次回。