日本三大盆踊りの一つの郡上踊り、なかでも徹夜踊りは多くの人が訪れる一大イベントです。
日本三大盆踊りと聞くと、伝統的な文化で、なんか参加しづらそう・・・なんて思ったりもしますが、
多くの人が気軽に参加できるイベントです。浴衣ではなくカジュアルな服装で参加している人もたくさんいます。
伝統的な文化ですが、気軽に楽しめるお祭りですので、是非盆踊りに参加してくださいね!
郡上踊りの服装は浴衣じゃなくても大丈夫
徹夜踊りがどんなのか見てみたい。観光のついでに、ちょっとだけ参加したい。
そんな軽いノリで徹夜踊りに参加するのも全然あり!
さすがに徹夜はしんどいということもありますよね。
そんな時に、浴衣を持っていかないと浮くかなぁと心配になったりします。
冒頭にも言いましたが、カジュアルな服装で郡上踊りを楽しんでいる方も多くいらっしゃいます。
気軽にサクッと参加しましょう。
また、やっぱり形からでしょという方には、下駄にこだわってみるのもいいかもしれません。
郡上おどりに欠かせないアイテムのひとつに、踊り下駄があります。
常連さんは良い音が鳴る、踊り下駄にこだわるそうです。雰囲気も出ますしね。
価格は高くても1万円以内で売られているものが多いです。
踊り下駄は見た目もカワイイものが多いのでお土産にもオススメです!
郡上八幡で、踊り下駄を作っているお店はこちらです。
☆岸山履物店
・住所:岐阜県郡上市八幡町新町933
・電話番号:0575-65-3321
☆杉本はきもの店
・住所:郡上市八幡町大手町814
・電話番号:0575-67-1080
☆和田鉄はきもの店
・住所:郡上市八幡町島谷754
・電話番号:0575-65-3720
☆郡上木履
・住所:岐阜県郡上市八幡町橋本町980-1-1
・電話番号:0575-87-2411
郡上踊り、2018年の徹夜踊りの日程や時間
2018年の郡上踊りは全部で31回開催されます。
その中でも気になるのが、やはり徹夜踊りですね!
毎年お盆の時期に開催される徹夜踊り。今年2018年の日程や時間は下記のような日程で行われます。
日程:2018年8月13日〜16日
開催時間:20時〜翌4時(13、16日)
20時〜翌5時(14、15日)
開催場所:岐阜県郡上市八幡町新町付近
地図にはざっくりメインの会場になるところを示していますが、やぐらもありますが、周辺の通り一帯で盆踊りが行われています。
盆踊りのイメージは、大きい広場でやぐらの周りをかこうようなイメージがありますが、郡上踊りは通りに列を作って行われます。
郡上踊り、徹夜踊りの日の駐車場情報
郡上八幡へは電車を使っても行けますが徹夜踊りの時は、やはり車で行く方が何かと都合がいいですね。
途中で疲れて、休憩したい時に車なら、車で休むこともできますから。
そこで気になるにはやはり駐車場ですね。
徹夜踊りの期間は、小中学校の駐車場などを開放されるので、数百台と駐車できます。スーパーの駐車場や市営の駐車場も解放されるので、かなりの台数の駐車場が確保されています。
駐車料金は、普通車、軽自動車ともに1000円。 どこの駐車場も同じだったと思います。
まったく駐車場が空いていないということは、まずないと思いますが、徹夜踊りの日は早めに現地に着くようにしておくと、駐車場を探してあちこちまわる手間もはぶけそうです。
最も台数が止められるのは、八幡中学校です。約300台ほど駐めれます。
会場近くの城下町プラザまでシャトルバスが出ていますが、私が行った時はこの中学校に車を止め、会場まで歩いていきました。歩いてもそんなに苦になるような距離ではないです。
他にも、八幡小学校、ここは約100台
市営愛宕駐車場、こちらは約150台
郡上市総合スポーツセンター、こちらは約100台
このように、100台以上駐められる駐車場がいくつもあります。
また、ここに載せてある駐車場は交通規制の外の駐車場になるので、途中で帰りたくなった場合でも車を動かせます。
まとめ
郡上踊りは盆踊りのイベントの中では、かなり大きな伝統ある行事ですが、まずは気軽に参加して楽しみましょう。
駐車場も多く確保されていますので、車が駐めれないという心配はほぼしなくていいと思います。
毎年活気のある