エギングは秋イカシーズンに毎年かかさず行っていますが、初めてアオリイカを釣った時の感動は、その後どんな大きいアオリイカを釣った時より、入れ食い状態だった時より大きいものでした。
ホントに嬉しかった!何年たっても忘れない思い出です。
その日の様子を振り返っていこうと思います。
初めてアオリイカを釣った日☆
時期は10月初旬頃でした。
その日は、エギングの超ベテランの人とご一緒させてもらえることに。
渡船で漁港から少し離れた磯場でエギングをするから一緒に行く?みたいな感じで誘っていただけました。
現地に着き、準備をしてすぐに出航です。数分程度で磯場に到着。
ベテラン選手に、どんな感じでやればいいんですかと聞くと、普通に2段シャクリで投げる方向はテキトーでというお答えが。
ちょっと見ずらいですが、磯場はグーグルマップでみるとこんな感じのところ。
釣りをしてたポイントはこんな感じで、赤〇の場所から、矢印の方向に向かってキャストしてました。
そして緊張の第一投です!
着底を確認した後、シャクリます。
↓
しばらくフォールしてまた2段シャクリ。
↓
フォールして・・・
↓
なんか引っ張った!!!!!
↓
それっぽくあわせる!
↓
必死にリールのハンドルを回して糸を巻く。
↓
海面にアオリイカの姿が!!!!!(感動)
↓
ロッドを起こしてアオリイカを引き上げる
その時に釣れたアオリイカがこちらです。
そうなんです・・・第一投目で釣れたんです!
ホントにびっくりしました!
あれだけ釣れなかったアオリイカが、こんなに簡単に釣れてしまった・・・
というのが、最初に思ったことでした。
なんだかんだで、その日はお昼前までエギングをして5杯釣り上げることができました!
初めてアオリイカを釣った日を振り返ると
この日まで私はエギングを始めて約1年間、アオリイカを釣る事が出来ずにいました。
ホントに釣れるのかこれ?と思ったこともありました。
この頃は、ちょっとした趣味になればいいなぁ程度で始めたのはよかったんですが、全く釣れない状況に少々あきらめ気味になっていました。
・やはりポイント(場所)
・アオリイカの数が多い(実績から)
・エギングをやっている人がいないからアオリイカがスレてない!
・その日は、天候もよく波も穏やか!
・完全に朝マズメの時間
当たり前だけど、相当な好条件でエギングができていたんだと思います。
やはり場所が大事なのは間違いないです!
初めてアオリイカを釣った日から
アオリイカを初めて釣った日から不思議なことに、ほぼボウズがなくなりました。
初めて釣ったような好条件じゃない場所に釣りにいっても最低でも1杯は釣れるようになったんです。
もちろん感覚的なものは少しは向上したのだとは思うんですが、その日だけでエギングのスキルがものすごく上がったなんてことはありません。
それまで釣れなかったのがウソのようです。
ほぼボウズがないといっても現地に着いて、天候がものすごく悪い、海が荒れ過ぎていてエギングができない日は除いてますが。
ただ思うことは、一度釣れると最低でも1回釣れた時の感覚が残るのは間違いないです。
ちょっとした違和感にも気が付きやすくなったのかもしれませんね。
渡船を使うとお金は少しかかってしまいますが、磯場に渡してもらうだけなら船上の釣りよりはだいぶ安くすみますし、一度検討してみてはいかがですか?
まとめ
エギング始めたんだけど、まだアオリイカを釣った事がないよ。全然釣れないよ。という方に参考になればと思います。
余談ですが、私が初めてエギングで釣ったのは、ちっこいタコでした・・・
他のエギングの記事はこちらから読めます⬇︎
-
-
エギングに関する記事一覧
エギングに関して、少々ページが多くなってきましたので、一覧を作成しました。 今後も、随時更新していきます。 スポンサーリンク